ヨーガをメインにハッピー&健康な生活をお伝えします
ストレスをどう乗り切るか?
◆ストレスに強くなる「ストレスタフ講座」受講募集中! ➡ ブログ最新ページ◆スピード化された競争社会の現代に生きる私たちは、ストレスを避けられない宿命を持っています。同じ状況に置かれてもストレスに強い体質と、弱い体質とがあります。
◆近年増加する心身症や生活習慣病は、生来の体質と毎日の暮らし方・食べ方・呼吸の仕方・考え方から作られていきます。
◆ヨーガセラピー(療法)は、マインドフルネスで全てのプログラムを行います。自分の感情・身体感覚・考え方などへの気づき・客観性を育て自己コントロール力を高めて、ストレスからの体調不良・心身症・生活習慣病を予防・軽減したり、時に劇的改善効果を実現します。
◆人生の危機における底力や集中力・仕事力がアップして、ハッピーな「はつらつ人生」になって行きます!

自宅でできる《絵入りプログラム》を体験し、お持ち帰りいただきます。その他役立つ健康に関する資料も配布します。
自分で行うヨーガが習慣づき、不快症状改善・ホルモンバランス調整・自律神経調和・老化防止・元気アップ・ストレス対処力が向上します!
学校・幼稚園・自治会・婦人会・お友達サークル・職業訓練クラス等の体験会におすすめします。
体調に合わせてマイペース、マインドフルネス(意識集中)で行います。
《プログラム》 ①やさしいエクササイズやヨーガ体操(アーサナ)
②呼吸法
③リラクセーション
④マインドフルネス瞑想、テーマ瞑想
⑤笑いヨガ
これまでの活動
○2021.4.23 第19回日本ヨーガ療法学会研究総会in沖縄オンラインン参加
○2020.9.18 第18回日本ヨーガ療法学会研究総会in札幌オンライン参加
○2019.4.19~21 第17回日本ヨーガ療法学会研究総会広島大会参加
○2018.7.6~8 第16回日本ヨーガ療法学会研究総会仙台大会参加
○2018.5.22 日本統合医療学会阪奈支部講演会
白石豊朝日大学教授「東洋に学ぶメンタルトレーニング」
○2017.11.24~25 第21回日本統合医療学会東京有明医療大学大会参加
○2017.7.6~8 第15回日本ヨーガ療法学会研究総会
(共同国際学会2017福岡)参加
○2016.12.23~24 第20回日本統合医療学会仙台大会参加
○2014~ 症例検討会参加
○2016.11.3 日本統合医療学会阪奈支部講演会
「緩和医療における統合医療とヨーガ療法の可能性」参加
○2016.9.3~4 第5回エビデンスに基づく統合医療研究会 参加
○2016.4.22~23 第14回日本ヨーガ療法学会研究総会
(共同国際学会2016in大宮)参加
○2015.8.1~2 第4回エビデンスに基づく統合医療研究会 参加
○2015.5.12~6.5 ラージャヨーガ集中修行会参加
(チベット霊山カイラス&聖地ティルタプリ)
○2015.5.8~10 第13回日本ヨーガ療法学会研究総会
(共同国際学会2015in神戸)参加
○2015.1.10~13 ラージャヨーガ・ニケタン集中修行会参加
(関西ヨーガ・ニケタン)
○2015.4.12 ケアリング・ヨーガ:ブラッシュアップ講座受講
◆2015.1.11 神戸市北区自治会館の健康サロン講座担当
(椅子ヨガ・笑いヨガ)
○2014.12.20 第18回日本統合医療学会横浜大会参加
◆2014.11.27 神戸市北区特養利用の家族のためのリフレッシュ講座
ヨーガ健康法体験(椅子ヨガ、笑いヨガ)
○2014.1~11 ヨーガ療法アセスメント・カウンセリング講座受講
○2014.8.2~3 第3回エビデンスに基づく統合医療研究会 参加
○2014.7.4~5 第12回日本ヨーガ療法学会研究総会in多治見 参加
○2013.12.21~22 第17回日本統合医療学会東京大会in日本看護大学参加
◎2013.12.21 笑いヨガ認定リーダー取得
◎2013.11.24 日本ケアリングヨーガ療法協会認定インストラクター
◎2013.4.1 統合医療学会「ヨーガ療法士」認定取得
○2013.8.10~11 第2回エビデンスに基づく統合医療研究会 参加
◆2013.7.9 神戸市ふれあい街作り協議会”ふれあい喫茶”にて
「やさしいヨーガセラピー体験会」
◆2013.6.14 神戸市子育て支援事業゛ママのためのカフェ”
「ストレスマネジメント・ヨーガ1日体験会」講師
◎2013.4.1 統合医療学会ヨーガ療法士認定取得
○2013.4.19~21 第11回日本ヨーガ療法学会研究総会in宮崎参加
○2013.2~3 マインドフルネス 実践8週間プログラム受講
(NPO法人人間性探究研究所)
※以下続きはプロフィール下部へ